【埼玉県・川越#5】小江戸の町並みを楽しむ!時の鐘を聞きに行こう! 【女ひとり旅】(2021年9月)
※ブログ内の写真は動画から切り取ったものも含まれるので、クオリティ低めです…
↓YouTubeも観てね!
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。
川越に行って、朝から食べてばっかりのわたくし。
合間にちゃんと町並み散策もしたんですよ!

スポンサードリンク
令和の時代に活きる城下町。

ちょんまげ姿の侍を探してしまう。
郵便ポストも町並みに馴染む黒になっています。

こちらの川越商工会議所は、文化庁登録有形文化財に指定されています。

昭和2年12月建造。
歴史の教科書から飛び出してきたような町並みに癒されてると感じた時、「日本人でよかったな〜」と思ったりします。

スポンサードリンク

ちなみに歴史の授業は半分寝てました。
やっぱ本だけで見たり読んだりするのではなく、実際に見て体験するって大事だね!!!
あのスターバックスも小江戸仕様。

瓦屋根のスタバも素敵ですね。

これなら江戸時代にスタバがあっても違和感なさそう。
そして川越といえばココ!というシンボル的存在の【時の鐘】

3層構造で、高さは約16mあるそうです。

今でも1日4回(AM6:00/正午/PM3:00/PM6:00)、鐘の音を聞かせてくれるということで、張り切ってスタンバイしていたんですが…
調整中だってよ(2021年9月時点)

他にもけっこう人集まって待ってたよ、スマホ構えてたよ笑
鐘は残念でしたが、心落ち着く1日を過ごすことができて大満足です。
時の鐘
住所:埼玉県川越市幸町15−7
時間:24時間営業
※鐘は1日4回(AM6:00/正午/PM3:00/PM6:00)
ランキングに参加しています!
↓応援のクリックをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
↓こちらもクリックお願いしますm(__)m
スポンサードリンク


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません