【マレーシア・クアラルンプール】女一人旅!懐かしさ漂う下町「カンポンバル」に行ってみたら、ディープな市場があった(2022年10月)
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。
「クアラルンプールの下町」と呼ばれている【カンポンバル(Kampung Bharu)】という所に行って来ました!!カンポンバルは「新しい村」という意味で、1900年台初頭に建てられた古い建物が今でも残っているエリアなんだそうです。
風景写真をたくさん撮ろうと思ってたんですが、気の向くままにプラプラしてたら、超ローカルな市場を発見し日本では見かけない野菜や果物がたくさんあって、結局カメラはその市場の写真でいっぱいになったw
ということで、市場の写真メインになりますが、ぜひぜひ最後まで読んで行ってくださいね〜♪
↓YouTubeも観てね!
↓愛用機材はスタビライザー機能搭載の良くできる子
※ブログ内の写真は動画から切り取ったものも含まれるので、クオリティ低めです…
1.KLセントラル駅でトラブル発生?!
スポンサードリンク
カンポンバルまでは、KLセントラル駅から電車で向かいます。
ホテルから駅までは、Google Mapで調べると徒歩15分って出るんですけど、このモノレールのKLセントラル駅までだったら徒歩5分くらい。(モノレールはちょっと離れた所にあります)

モノレール改札の目の前には、ファミマがあります。

案内通り進むと、

そこはショッピングモール。

駅直結のショッピングモールです。
このショッピングモールを通り抜けると、昨日空港から到着したKLセントラル駅到着です。

そして今回乗るのは、ピンクのLRTです。

カンポンバル(Kampung Bharu)駅までは、乗り換えなしで行けます。

早速切符を買おうとしたら…


5リンギット以下しか使えないってよ

昨夜マレーシアに到着したばかりのワタクシ、細かいお金持ってな〜い。
窓口で買えるか聞いてみるか。

結果、窓口で切符は買えないけど、両替はしてくれた。
ということで、やっと切符が買える〜!!

マレーシアの切符はコイン型。海外ってコイン型多いよね

Suicaとかのように改札にピッとやれば通れます。


2.カンポンバル駅到着
スポンサードリンク
スタートから手こずりましたが、無事電車に乗れました!

そしてカンポンバル駅到着〜♪

改札を出るときは、コイン型切符をここに入れて出ます。

改札出たら、左の出口へ。

地上に出ると、セブンがあった。

クアラルンプールには、セブンが至る所にあります。
さて、カンポンバル散策開始です!!

3.チョウキット駅方面へ歩く
スポンサードリンク
調べたところによると、カンポンバル駅からチョウキット駅方面に歩くと良いということだったので、その通りにしてみます。↓今回の散策経路
海外って国旗が色んなところにあるイメージなんだけど、日本は少ないよね?

路上駐車が多いなぁ〜とは思ったけど、こんな堂々とw歩行者通せんぼやんwww

路上駐車エリアを抜けると、飲食店街に入りました。


道は舗装中なのか、めっちゃガタガタだったけど。

そしてめっちゃ賑わってたこのお店。外国人観光客に人気の「ワンジョ食堂」というそうです。(YouTubeのコメント欄で教えて頂きました♡)

マレーシアの定番朝ごはん、ナシレマが食べられるそうです。ここで腹ごしらえをして散策するのもアリですね♪
日本の「営業中」提灯があったよw

確か、たこ焼きの屋台だったかな?(営業してなかったけど)
この飲食店街の先に、こんな立派な門がありました。

たぶんアラビア語?みたいな文字で「カンポンバル」って書かれてるのかな?何の門なんだろうか。
4.超ディープな市場発見!
スポンサードリンク
門を過ぎて、Jalan Raja Alangという通りに入ったら、ローカル感が更に増して来ます。



何となくインドっぽさを感じる。
5.チョウキット市場めっちゃ楽しい
スポンサードリンク
そんな超ローカルエリアを歩いていたら、市場っぽいところを発見!!



チョウキット市場だ!!
ガチな市場があるとチェックはしていたけど、こんなところにあったのか!チョウキット市場よ!!
ガチな超ローカル市場だから、入りにくかったけど勇気を出して潜入してみたよ。

まず衝撃だったのは、このチキンね。これだけで、超ディープな感じするよね。

ちなみに普通のチキンもあったよ。

野菜も日本では見かけないものがたくさん!!




このデッカイそら豆みたいな野菜は、「プタイ」というニオイがちょっと…な野菜なんだそうです。(これもYouTubeのコメント欄で教えて頂きました♡)

勇気ある方は、ぜひ食べてみてください笑
こんな魚の干物みたいなものもありました。

フルーツも色々ありましたよ♪


これもフルーツ?

そしてマンゴスチンを食べてみたかった私、これがマンゴスチンかな〜と思って聞いてみたら、これは「ランブータン」だって。

ランブータンは東南アジアが原産とされ、ライチと同じムクロジ科の果実です。名前はマレー語で「毛」を意味する”rambut”に”~an”を付けた、「毛の生えたもの」に由来しています。旬の食材百科
マンゴスチンはこれだって!!

何と丸々一個試食させてくれました。

すごく甘くて美味しかったです。
何個か買いたかったけど、キロでしか売ってないらしく、観光客の私は断念しました。試食までさせてくれたのにホントごめん…
生鮮品エリアを抜けると、雑貨などが売っているエリアになったよ。


バッグや靴、洋服も売ってた!!



観光客が買い物するには適さない市場だったけど、見るだけでも楽しいし、人もとても優しくて、快く写真も撮らせてもらえました♪カンポンバル散策の際は、このチョウキット市場にも寄ってみてはいかがでしょうか?
チョウキット(Chow Kit)市場
住所:Jalan Raja Alang, Kampung Baru, 50300 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
時間:6-14
ランキングに参加しています!
↓応援のクリックをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
↓こちらもクリックお願いしますm(__)m
↓愛用の旅リュックはキャビンゼロ!
↓貴重品はこのウエストポーチに入れて肌身離さず

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません