【福島県】女一人旅!在来線で郡山から磐梯熱海温泉へ(2022年4月)
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。
福島県の真ん中らへんを一人旅中のワタクシ。今回は、郡山駅から在来線に乗って【磐梯熱海温泉】へ行って来た時のことを書いて行こうと思います。
福島は何度か訪れていますが、在来線に乗るのは初めて!!人が溢れている都心部の電車とは違い、とてものんびりした雰囲気で楽しかったです。って言ってもわずか15分ほどの乗車時間でしたが…
郡山から日帰りで行くことも可能な【磐梯熱海温泉】、けっこう穴場スポットだと思うのでぜひぜひ最後まで読んで行って下さいね〜♪
↓YouTubeも観てね!
↓愛用機材はスタビライザー機能搭載の良くできる子
※ブログ内の写真は動画から切り取ったものも含まれるので、クオリティ低めです…
1.磐越西線に乗車!
スポンサードリンク
さて、電車に乗るために郡山駅へ向かいます。

「在来線」の看板を確認して、改札を入ります。


私が乗るのは、磐越西線の会津若松方面行きです。("ばんえつにしせん"って読むのかと思ってたら"ばんえつさいせん"なんですってね)

会津若松方面行きの乗り場は、改札入ってすぐ目の前でした。

迷わなくて助かる。
出発までまだ時間あるけど、もう電車来てたよ!!

緑と赤のクリスマスカラー。
車内は空いてて快適♪私と同じように電車で旅行を楽しんでると思われる方たちもいましたよ。


2.磐越西線の車窓から
スポンサードリンク
郡山駅を出発してしばらくすると、癒しの緑!!


こういう風景で目に優しくて気持ちも穏やかになるから大好き!!


ひたすらボーッと眺めて癒されました。
3.磐梯熱海温泉駅到着!
スポンサードリンク
郡山駅から約15分。あっという間に【磐梯熱海温泉駅】に到着です。


めちゃめちゃ静かな駅前でワクワクする!!


駅のすぐ後ろは山なんですよ。


紅葉の季節にはこの山がオレンジ色になるのかな?
4.駅前に足湯
スポンサードリンク
さすが温泉の街、ナント駅前に足湯があるんです!



そりゃ入りますよね。


温かくて気持ちいい♪足湯っていつまでも入っていられるから、出るタイミング難しいよね。
更衣室もあったので、足湯用ウェアに着替えることも可能(そんなのあるの?)

足を拭くタオルなどは持参する必要があるので、私は長年愛用しているモンベルのマイクロタオルをリュックに忍ばせておきました。超コンパクトで速乾なので、旅の必須アイテム!!
5.駅周辺を散策
スポンサードリンク
さて、体が温まったところで街を軽く散策。

駅を出て真っ直ぐ進むと、

福島名物やお土産が手に入る観光物産館があります。

私も色々と買ってみました♪購入品は、別の記事で紹介します!

さらに真っ直ぐ進むと…

ローソン発見!!駅から歩いて5,6分、このへんにある唯一のコンビニです。

ローソンで折り返して、駅周辺に戻ってみたら、

こんなギャラリーを見つけました!!

入場無料(コレ大事)だったので、ちょっと覗いてみました。


昔懐かしグッズや、

全国各地のこけし、


そしてこれは「天狗のお面」って言うんですかね?ものすごく大きい!!!

そういったものが展示されていました。
磐梯熱海温泉で撮影された映画があるんですって!!

昭和の名作揃い。
そしてこのギャラリーの方針。

磐梯熱海温泉の伝統を後世に残すためのものという感じでしょうか。こけしや昔のもの好きの方にはぜひおすすめしたいギャラリーです♪
そして、駅周辺を散策していて1番驚いたこと…
線路近っ!!!

たまに「子供が線路に入ってしまった」というニュースを見たりするけど、こういうことなのか…と。こんな気軽に入れる(でも入っちゃダメよ!)光景にびっくりした次第でございます。
ランキングに参加しています!
↓応援のクリックをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
↓こちらもクリックお願いしますm(__)m
↓愛用の旅リュックはキャビンゼロ!
↓貴重品はこのウエストポーチに入れて肌身離さず
スポンサードリンク














ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません