【四国一周・愛媛】女一人旅!道後温泉の老舗宿でのんびり過ごす(2022年9月)
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。
道後温泉では、【大和屋本店】に宿泊しました。


車で宿まで行ったら、スタッフの方が丁寧に案内して下さり、更に小雨がちらついていたので、入口まで傘を差して下さいました。こういう扱いに慣れていない私は思わず「だ、大丈夫です!」と言ってしまうw
いつもよりちょっぴり優雅な時間を楽しんできましたので、最後まで読んで下さいね〜♪
↓YouTubeも観てね!
↓愛用機材はスタビライザー機能搭載の良くできる子
※ブログ内の写真は動画から切り取ったものも含まれるので、クオリティ低めです…
1.シングルルーム
スポンサードリンク
今回泊まったお部屋がこちら。

安定のシングルルームでございます。
浴衣は3サイズ用意されてました。

足袋付き。
ベッド脇には、マッサージチェア!!

部屋に付いてるって最高。
そしてテレビ。

書斎を思わせるデスク。

デスクの上はこんな感じで、コンセントもあります。おぉ、栓抜きもあるぞ。


あと美味しいそうなおやつ!!後で食べよーっと。

デスク下にはミニ冷蔵庫。

ミネラルウォーターが入ってたよ。
そして、カップと下のはケトル??

カップのやつ初めて見た!!
2.バスルーム
スポンサードリンク
バスルームはこんな感じ。


大浴場行くから使わないんだけどね。
タオルもあって、

アメニティはさっき廊下でもらって来ました。(たぶん各階の廊下にある)



歯ブラシとコップは部屋に付いてたよ。

3.こんなお楽しみもあるよ♪
スポンサードリンク
エレベーター内でこんなの見つけたんだけど!!

地酒BARとうまい棒BARだって!楽しそう!!!
ってことで大浴場行くついでに覗いてみました。


ホントにあったよ!!地酒BARとうまい棒BAR!!
早速、うまい棒をいただく。

地酒は3種類。



ノンアルもあったけど、今回はパス!!
うまい棒3本頂きました♪

4.変わった湯沸かし器を使ってみたら…
スポンサードリンク
お風呂入ってスッキリしたので、お茶でも入れようかね。
ってことで、この湯沸かし器を使ってみた。

まずは水を入れて、

蓋をする。

スイッチをオンにして数分待つと…

お湯が沸いた!!早速お茶を飲みましょう。

しかし、この入れ方がよくなかった…
見事にぶちまけたよーん。


たぶん、蓋を取って注ぐのが正解なんだと思います。
お茶のお供は、坊ちゃんだんごとマドンナだんご。

坊ちゃんだんごは和風で、マドンナだんごは洋風。

坊っちゃんだんご→緑茶餡、黄身餡、小豆こし餡
マドンナだんご→いちご風味の洋風餡、ミルク餡、カフェオレ餡
商品名は「だんご」だけど、あんこのお菓子だね!おいしい!!

あとは部屋に付いてたお菓子。一口ケーキかな?

これね、「ごぼう」って書いてあったんだよ。ごぼうのお菓子?!ってどんな?って感じだよね。
中に何か入ってる!!

食べてみると、ごぼうだ!!!ごぼう!ごぼう!!

美味しいごぼうだよ!!ごぼう饅頭って感じかな??
どちらもお茶に合うお菓子でした♪
5.本日のディナー
スポンサードリンク
当初、道後温泉では食べ歩きをしてお腹が苦しくなる予定でした。しかし前の記事でも書きましたが、台風の影響でほとんどのお店が休業…
そんな時はやっぱりコレだね!!
ご当地スーパ「フジ」のお弁当。


ご当地スーパー最高よ。
ちなみに前日の夜ご飯も「フジ」のお弁当。
前日は日曜だったので、週末限定の日替わり弁当だったけど、今日は平日なので通常バージョン?の日替わり弁当。

これは「白身魚天あんかけのっけ弁当」で、「シャケ弁当」もあったよ。
相変わらず持ち運びが下手で、ぐちゃぐちゃです、すみません。てか、弁当ひっくり返しました

でも、野菜たっぷりで美味しそう♪
さてと、いただきます。

お弁当のサイズは、小さめに見えるけどけっこう深さがある!!

味も美味しい!!
ちなみにこれだけじゃ足りないと思って、コンビニでおにぎり買っておきましたw

道後温泉グルメが堪能できなかったのは残念だけど、愛媛のローカル感を味わえて、これはこれでアリだね!!
大和屋本店
住所:愛媛県松山市道後湯之町20−8
ランキングに参加しています!
↓応援のクリックをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
↓こちらもクリックお願いしますm(__)m
↓愛用の旅リュックはキャビンゼロ!
↓貴重品はこのウエストポーチに入れて肌身離さず
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません