【1泊2日国内旅行】ミニマリスト向け!無印良品のリュックでパッキング!!
こんにちは、よく食べる系旅人がちゃです。
わたくし、前から欲しかった無印のリュックを手に入れました!!
リュックサック(グレー) 2,990円(税込)
このリュック、ずーっと気になっていて無印に行く度に実物チェックをしてやっとこさ手に入れました。「2,990円というお求め安い価格なんだからさっさと買えばいいじゃん!」って思われるかもしれませんが、私はあまり物を持ちたくない人間なもので、今使っているリュックがボロボロになったら買う!というルールにしているんです。この度、ずっと使っていたリュックが引退の時を迎えたので、今回無印のリュックを迎え入れた次第であります。
先日、このリュックで1泊2日の金沢旅行に行って来たので、その時の持ち物とパッキング方法を紹介したいと思います!!
↓キャビンゼロのリュックも愛用品
↓YouTubeも観てね!
無印良品バッグでパッキング&無印旅行グッズ
※ブログ内の写真は動画から切り取ったものも含まれるので、クオリティ低めです…
1.リュック外観
スポンサードリンクパッキングの前に無印のリュックをササっと紹介させて頂きます。
サイズは縦43cm、横32cm、マチ14cmで、カラーはグレーです。
色は他にも黒や白、ベージュなどもありましたが、汚れが目立ちにくく、私がよく着る黒い服に合わせても暗くなりすぎないかなーと思ってグレーを選びました。
前面にチャック付きのポケットがついているので、よく使う小物類はここに入れられます。
左右にも、ペットボトルや折り畳み傘などを入れることができるポケットが付いています。
スポンサードリンク
続いて背面。
背面にはこのようなベルトがついていて、
スーツケースに付けられるようになっています。
そしてこのチャックは、リュックの内側と繋がっているので、財布などを出し入れするのに便利!!
この機能が付いているリュックてなかなか見かけないので、すごくありがたい!!
↓サブバッグは折りたためるショルダーバッグがおススメ!
2.特許取得のショルダーパッド
スポンサードリンクそして特許を取得したという肩の負担を軽減するショルダーパッド。
確かに、このリュックを使っていると肩がすごく楽です!!
普段の買い物でも私はよくリュックに詰め込んでいつのまにかすごく重くなったりしますし、旅行でもお土産で重くなることがあるので、この機能は重宝します。
↓リュックの肩紐に付けるポーチはこれ!
3.リュック内側
スポンサードリンク続いて内側を見ていきましょう。パッと見、かなり入りそう。
ということで、2Lのペットボトルを2本入れてみました。
ご覧の通り、余裕。まだまだ入ります。
背中側には二重になっているポケットが付いています。
奥はノートパソコンが入るポケットで、手前は外側に付いていたチャックと繋がっているポケットです。
試しにMacBookの16インチを入れてみたいと思います。
スッポリ入りました。
私は旅先にパソコンを持っていくことはないんですが、仕事で持ち歩くことがあるので日常使いで大活躍しそうです。
↓貴重品はこのウエストポーチに入れて肌身離さず
4.持ち物
スポンサードリンクさて、今回の1泊2日金沢旅行に持っていく持ち物を紹介したいと思います。
今回の持ち物を全部並べてみました。
まずは【着替え】
旅行中は洗濯するので、私は何泊しようと旅行には1泊分の着替えしか持っていきません。
今回は1泊なので、着替えはTシャツ1枚と下着だけ持っていきます。ズボンは5日以上の旅行になる場合は替えを持って行きますが、1泊くらいであれば2日間同じの履いちゃいます。靴下は夜手洗いして、翌日までに乾かします。
↓旅先での洗濯方法や便利グッズ
宿にルームウェアがない場合、生地の薄いズボンや短パンを持って行き、上は次の日用のTシャツを着て寝ます。
続いて【充電機器類】

スポンサードリンク
モバイルバッテリー2個(10,000Ahと12,000Ah)
コンセント2個、USB2個挿せるタップ
充電するものが多いので、このタップは必須です。
あとはデジカメの予備バッテリーと予備SDカード、そしてコード類。
↓動画用のmicroSDは大容量
【洗面道具類】と【化粧品】
スポンサードリンク
以前は旅行中、化粧しない派だったんですが、最近はアイメイクだけするようになりました。(でも現地でめんどくさくなったらしない)
使ってるメイク道具は基本プチプラ。
そしてこっちは、化粧水やコンタクトの液、ハンドクリームなどを小さいケースに入れて持って行きます。
荷物を減らすコツは、とにかくコンパクトに!!
あと以前無印で買った「折りたためる歯ブラシ」も持って行きます。
宿に歯ブラシがついている場合は持って行きませんが、今回夜行バスで金沢まで向かうので、途中で使いたくなった時用に念のため持って行きます。
これらは、こちらも以前無印で買ったナイロンメッシュケースに入れてまとめます。
そして、寒かった時用の【モンベル EXライトウインドパーカー】
これ手のひらサイズまで小さくなるパーカーなので、かさばらず旅行にはぴったりのグッズです。
↓EXライトウインドパーカーの詳細はこちら
もう1つモンベルグッズ【速乾タオル】

これまた手のひらサイズになるタオルです。バックパッカーの旅をするときには、とてもありがたいグッズ。今回、宿にタオルは付いていますが、どこかでフラッと温泉に入る可能性もあるのでリュックに忍ばせておきます。
↓速乾タオルの詳細はこちら
サイズが違うけどコレ。
あと【ティッシュ類】も忘れずに。両方100均で調達。
ティッシュの方は水に流せるものがおすすめ。
日本では滅多にないけど、トイレに紙がなかった時でも使えるように水に流せるタイプにしています。
こちらは【メガネの曇り止め】【モアリップ】【痛み止めぼ薬】【絆創膏】など。
私、目の疲れからよく頭痛を発症するので痛み止めは常に持ち歩いています。
そして絶対忘れちゃいけない【カメラ】、これは動画用の【OsmoPocket】(そろそろOsmoPocket2が欲しい)
そして写真用の【Sony RX100IV(DSC-RX100M4)】
これめちゃめちゃボケるので気に入ってます!
写真も気合入れて撮る!!って時は、FUJIFILMのX-T1を持って行きます。
あとはちょっと夜景を撮るかもしれないので、100均のミニ三脚も忍ばせておきます。

【メガネ】

【ハンカチ】

【エコバッグ】

友達からもらったもの。
予備の【マスク】

ユニクロのやつね。
そして最後は一番重要な【財布】

海外旅行だったらコンパクトな財布にするんですが、今回は国内旅行なので普段使いしている財布をそのまま持って行きます。
↓海外旅行用の財布はこれ
5.パッキング方法
スポンサードリンク持ち物紹介が長くなりましたが、パパッとパッキングしていきたいと思います。
まず、いつも私はジップロック的な袋にできる限りまとめます。
↓ジップロックは旅先で大活躍
そしてリュックの一番下に、すぐ使わない着替えを入れます。クッションにもなりますしね♪
その後はジップロックにまとめた袋やらなんやらをドカドカと入れていきます。
スポンサードリンク
よく使いそうなものは前面の小さなポケットに入れます。
こんな感じで全部入れました。まだまだ余裕がありますが、ここにお土産を入れて帰ってくるのでちょうどいいですね♪
おっと、これを忘れてた。
無印の【トラベルS字フック】
これをここに付けて…
パッキング完了!!
今回は国内旅行1泊2日のパッキングでしたが、海外旅行でもだいたい同じです。今度機会があったら海外旅行版のパッキングも書きますね!!一応動画にはしてあるので、もしよかった観てください♪
↓海外旅行のパッキング
ランキングに参加しています!
↓応援のクリックをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
↓こちらもクリックお願いしますm(__)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません